

今朝は洗われたような山肌がきれいに見えました。
空の青さも加わり、良いコントラストですね〜

窓を開けていたら、涼しい風が入ってきて、しばらくすると寒いくらいでした!
それもそのはず・・・なんと 「17度」
寒いわけです。
いよいよ、秋・・・ですかね
8月26、27日に行われる「吉田の火祭り」
富士山の夏山シーズンの終わりを告げます。

夜には、登山者と山小屋の灯りが 輝いています。
暗すぎてわかりにくいのですが、次の写真と比べてイメージ
してみてください(笑)
賑やかな山小屋のあかりも、もうすぐ終わりですね。

8月26日 松明の焚き上げは 18:30〜22:00です。

8月27日 すすき祭り はこちら。

「吉田の火祭り」の起源は400年以上前で、北口本宮冨士浅間神社の境内にある諏訪神社の祭りとして始まったとされ、富士山の噴火を鎮める祭りであることから「鎮火祭」とも呼ばれ、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
26日「大神輿」「御影」2基のみこしが上吉田コミュニティセンターに到着すると、その前に立てられた2本の大松明に最初に火がつけられ、そのあとに他の
90本もの松明に火がつけられるそうです。
見てみたいですね!!
18:30頃の予定なので、時間が合えば見られるかもしれませんね!
起源も古く、いつから松明を燃やすようになったのか、などわからないことも多くあり、いわれもたくさんある謎に包まれたお祭りです。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
株式会社 丸格建築
TEL 0555-62-1636
FAX 0555-62-3815
E-mail marukaku@mfi.or.jp
URL http://www.marukaku.co.jp
*HPに富士山のライブカメラを設置しました
四季折々、今の富士山をご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
