2022年09月30日
初冠雪!
例年より4日早く、昨年より2日遅いそうです。
30日とは言え、9月に初冠雪は早い気がしますね。💦
時間差で雪が少なくなっています (>_<)
日が昇ってだいぶ経つので、かなりとけてしまいました!!
今は雲で見え隠れしていますが、白いのはもう見えません。
あっという間になくなってしまいましたね〜(*^-^*)
これから紅葉が見ごろになったりしていきます。
今日も気持ち良いお天気です。
お気をつけてお越しくださいませ。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
株式会社 丸格建築
TEL 0555-62-1636
FAX 0555-62-3815
E-mail marukaku@mfi.or.jp
URL http://www.marukaku.co.jp
*HPに富士山のライブカメラを設置しました
四季折々、今の富士山をご覧ください
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
2022年09月20日
富士吉田市の小室浅間神社の〜流鏑馬祭り例祭〜に行ってきました
何十年ぶりに富士吉田市の小室浅間神社の〜流鏑馬祭り例祭〜に行ってきました
毎年9月19日(18日宵祭)が行われていました
コロナの影響で縮小されていたのだと思います。
平安時代末期から続いているお祭りで、春に富士山から里に降りた祭神が、この日に富士山に
帰るので、翌年祭神が降りてくるまで、火事や争いがないように祈願したそうです。
神社の両側に馬がいて、左側の馬には頭に赤いものが縛ってありました。
神様になっているのだそうです。
この馬に乗って帰るのでしょうか。
馬が走る馬場は走る前に神主さんたちがお清めをして歩き、
馬が走った後にヒズメの跡を見て今後の厄災を占うのだそうです
馬蹄占いは、全国でもここでしか行われていない神事だそうで、
神事の意味合いがあるので、乗り手は武士のようないでたちではなく、神職のようないでたちだそうです。
走った後は出発地点までゆったりと歩いて戻るのですが
前に来るとやっぱりおおきくて勇ましいですね
少しづつ、祭事が以前のように行われていく嬉しいですね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
株式会社 丸格建築
TEL 0555-62-1636
FAX 0555-62-3815
E-mail marukaku@mfi.or.jp
URL http://www.marukaku.co.jp
* HPよりライブカメラで富士山の今がご覧になれますので
どうぞご覧下さい*
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
毎年9月19日(18日宵祭)が行われていました
コロナの影響で縮小されていたのだと思います。
平安時代末期から続いているお祭りで、春に富士山から里に降りた祭神が、この日に富士山に
帰るので、翌年祭神が降りてくるまで、火事や争いがないように祈願したそうです。
神社の両側に馬がいて、左側の馬には頭に赤いものが縛ってありました。
神様になっているのだそうです。
この馬に乗って帰るのでしょうか。
馬が走る馬場は走る前に神主さんたちがお清めをして歩き、
馬が走った後にヒズメの跡を見て今後の厄災を占うのだそうです
馬蹄占いは、全国でもここでしか行われていない神事だそうで、
神事の意味合いがあるので、乗り手は武士のようないでたちではなく、神職のようないでたちだそうです。
走った後は出発地点までゆったりと歩いて戻るのですが
前に来るとやっぱりおおきくて勇ましいですね
少しづつ、祭事が以前のように行われていく嬉しいですね。
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
株式会社 丸格建築
TEL 0555-62-1636
FAX 0555-62-3815
E-mail marukaku@mfi.or.jp
URL http://www.marukaku.co.jp
* HPよりライブカメラで富士山の今がご覧になれますので
どうぞご覧下さい*
∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞
富士吉田の流鏑馬祭り例祭に行ってきました
何十年ぶりに富士吉田市の小室浅間神社の〜流鏑馬祭り例祭〜に行ってきました
IMG_2201.HEIC
毎年9月19日(18日宵祭)が行われていました
コロナの影響で縮小されていたのだと思います。
平安時代末期から続いているお祭りで、春に富士山から里に降りた祭神が、この日に富士山に
帰るので、翌年祭神が降りてくるまで、火事や争いがないように祈願したそうです。
人もそれ程多くなくてゆったり見てまわれました。
神社の両側に馬がいて、左側の馬には頭に赤いものが縛ってありました。
神様になっているのだそうです。
この馬に乗って帰るのでしょうか。
馬が走る馬場は走る前に神主さんたちがお清めをして歩き、
馬が走った後にヒズメの跡を見て今後の厄災を占うのだそうです
馬蹄占いは、全国でもここでしか行われていない神事だそうで、
神事の意味合いがあるので、乗り手は武士のようないでたちではなく、神職のようないでたちだそうです。
走った後は出発地点までゆったりと歩いて戻るのですが
前に来るとやっぱりおおきくて勇ましいですね
少しづつ、祭事が以前のように行われていく嬉しいですね。
IMG_2201.HEIC
毎年9月19日(18日宵祭)が行われていました
コロナの影響で縮小されていたのだと思います。
平安時代末期から続いているお祭りで、春に富士山から里に降りた祭神が、この日に富士山に
帰るので、翌年祭神が降りてくるまで、火事や争いがないように祈願したそうです。
人もそれ程多くなくてゆったり見てまわれました。
神社の両側に馬がいて、左側の馬には頭に赤いものが縛ってありました。
神様になっているのだそうです。
この馬に乗って帰るのでしょうか。
馬が走る馬場は走る前に神主さんたちがお清めをして歩き、
馬が走った後にヒズメの跡を見て今後の厄災を占うのだそうです
馬蹄占いは、全国でもここでしか行われていない神事だそうで、
神事の意味合いがあるので、乗り手は武士のようないでたちではなく、神職のようないでたちだそうです。
走った後は出発地点までゆったりと歩いて戻るのですが
前に来るとやっぱりおおきくて勇ましいですね
少しづつ、祭事が以前のように行われていく嬉しいですね。